Categotry Archives: 手作りの指輪

by

ステレオタイプから一歩踏み出す

Categories: 手作りの指輪

流行には関係ないと豪語しているひとでも、会社員でも、スーツというステレオタイプを守って、しっかりカテゴリーの中に身をおいている。
そのカテゴリー内の制服に身を包んで規則にしたがっているようなもの。それはファッションの決まりごとをしっかり踏襲してこそできる着こなし。
ネクタイはしなくてもシャツが脱げることはないのだ。ベルトをしなくたって、ズボンがずり落ちることもないのに、ネクタイを締め、ベルトをするのは、もはや機能ということは捨て置かれているではないか。
きちんと皆がそうするものだから私もみなと同じファッションに従うという制服がスーツであり作業服でありユニフォームである。
ファッションは関係ない、きにしないと 言っているひとでもそのユニフォームをまといながらそのなかでよりかっこよくみえるようにと知らず知らず着ているものではないでしょうか。仕事上着けられる指輪かどうか、しっかりシンプルなものを選び着けていると思うのです。

絵の世界にイノベイターみたいな作家を見ました。
東京オペラシティーで、谷川俊太郎展をみたついでに2階に展示されていた若手と言われる作家の作品で、絵だと思って見て見てもよく見えない、色褪せた絵具が画面を指でにゅるにゅる這わせただけのような、でも抽象画ではない、何か風景的なものが描かれているから、絵のカテゴリーなんだろうなという絵がいっぱいあって。
宮本穂積展
絵画というものは何か風景なら遠近法を使って写真を絵具を使って描かれたようなものが普通だと誰もが思っているけれど、その遠近法を使うもんかと、独自の方法で描いている絵でした。一歩抜けた作家なのかと思います。

そしてイノベイターで想い起こすと戸谷成雄さんの彫刻が鮮明に蘇ります。角柱のような木を、チェーンソーでガンガン彫って切りこみを入れていって、塊から木に形を与えていくような、形が生まれてくるような、表面がどこで中身がでてきそうで、でも全部表面なのにその境目がどこかわからないような作品が忘れられません。

ステレオタイプから抜けだそうとしても、服は着ないと社会には居られません。服を着ないで裸だったとしても、今度はその肌を細工し、髪を染め、耳に穴をあける。
杉本博司展 ハダカから被服へ 原美術館

by

チタンは色落ちする?しない?

Categories: 手作りの指輪

繰り返しの摩耗で簡単に落ちることのない頑固な皮膜がプロドットコムのチタンカラーですが、加工して落とそうと削れば可塑性のあるのが金属ですから魔法のように永久に不滅というものはありません。
どのくらいのことをすれば色落ちするかですが、この色は、透明な硬い膜で出来ていて、塗料をコーティングしているのちは違い、皮膜の厚みの違いで青く見えたりミドリに見えたりします。
たとえばお子様と土いじり、お庭にお花を植えたり、ビーチやお砂場遊びで砂がジャリジャリ研磨剤になったりするとうっすら摩耗の原因となります。お芋掘りに行ったり潮干狩りに行って砂が指輪と指のすき間にたくさん入ることで、指輪が加工されることになります。プラチナやゴールドであれば細工されたデザインが摩滅するのに対し、チタンにはごく細かい目に見えないキズがつくことになります。

by

ジュエリーデザイナー 貴金属加工 クラフト職につくには?

Categories: 手作りの指輪

異端と言えるかどうかわかりませんが、どうしたらジュエリーデザイナーになれますか?
と聞かれることがあります。

ジュエリーの専門学校とか美大に通う、ジュエリーコーディネーターの資格を取得するなどはいっさい必要なく、ただ素直に吸収できる心とマメさがあれば、モノ作りはできるのではないかと思っています。

プロと趣味の違いは、極めるかどうかで、あまり差はありません。
最後のさいごのツメをするか放っておけるかの許せるラインのようなものが違う紙一重だと思います。仕事に向き合う姿勢が誠実で、妥協を許さない仕事ならプロフェッショナルな仕事だと言えると思います。

誰かに作り方を教わろうが自己流であろうが、ジュエリーデザイナーは誰でもなれますし、クラフトマンはとくに異業種からの参入が多い、ジュエリーのクラフトマンは元美容師さんもすごく多いです。写真家も今はプロもアマもなくなっています。
もともと手先の器用さには自信がある職種からどんどんのめりこむ、おもしろく感じるというところがきっかけのようです。
ただ自己表現のために作るアートとは違い、用途がはっきりあるところで、経済的にも職人が自立し易いという点が芸術家とクラフトマンの違いではないでしょうか。

有名な若手陶芸家はアクセサリーから陶芸の方へ傾倒していったということです。
ジュエリー、アクセサリー、クラフトといってもいろいろです。
要するに量産されているものの対極にある少量生産で、人の手が創りだし、なおかつその作品が生まれる風土と結びついていることも欠かせません。
環境を反映したり、造り手のポリシーが大きく入り込んだものをハンドメイドクラフトと呼ぶのだと思います。
単に会社だとか個人的レベルの違いという意味ではないのだと。

私の場合は環境から要請されて徐々にチタンに傾倒してきた面もあります。
チタンという素材がまだ未知のものだった15年前に、チタンのメリットを研究していた歯科技工士さんの論文との出会いも大きく左右したと思います。
チタンの臨床実験は歯科の分野では早くから取り組まれていました。ジュエリーはそれにはるかに遅れて金属アレルギーに対応できるような需要に後押しされてきた、そういう時代背景があり、今日に至っています。

デザインって何だろう

by

シンプルで変わった指輪と経年変化について

Categories: 手作りの指輪

titanium wedding band

チタンの指輪の真ん中に稜線を作り、その山を境にツヤのないざらざらした荒れた表面と、つやのある光る表面のコントラストを作った加工です。このデザインの場合、永く着けると山の部分が何かに当たるということはあっても、テクスチャーをつけた両者の面はあまり直撃されるリスクが低いので、永くきれいな面を保つのではないかと思います。
単なる平面だと、いわゆる平打ちタイプはまんべんなく傷になると思われますが、この形状ならトップだけが当たり、ほかはトップによってガードされるかっこうになり、2種類のテクスチャーが分かれたまま残ると思います。もし素材がプラチナやゴールドだったら2種類の仕上げの区別はわからなくなってしまいます。指輪の材質がゴールドの場合はマットに仕上げていた個所も、数か月を経て、光沢が出てしまうと思います。

このデザインでブラックの特殊加工を施した場合はどうなるでしょう。
ブラックの特殊コーティングは、例えば歯の硬さの何十倍も硬いので、歯科で歯をけずるような刃によって削ろうとしても文字通り刃がたたないと思われます。超硬と呼ばれる金属の中でも最も硬度の高い金属を削る刃でないとブラックをそぎ落とすことはできません。

*ただし、山の稜線のような形状に対し、鋭利な板状のものが一点集中のような当たり方をした場合はそのかぎりではありません。

ものとものが当たれば両方に傷がつきます。山の頂点にはものが分散して当たるよりも力が集中するためにどんなに強いコーティングでもはがしてしまうことはあると思います。

by

リングにつく傷

Categories: 手作りの指輪

指輪などの、使わなくなったジュエリーのリフォームが流行っています。代々受け継がれたおばあちゃんの形見などがタンスに眠ったままもったいないのだそうです。

今のひとたちはあまり宝石を着けませんが、明治の女、大正の時代の女性は宝石を日頃からよく着けていたのです。おばあちゃんを思い出してみますと、サファイヤのついた指輪を毎日着けたままぬかみそを平気で漬けていましたし、ルビーの指輪を着けたまま、ごぼうの泥を洗っていたんです。

そのリングは、指から飛び出たデザインでしたので、当然指輪の細かい装飾にぬかみそが入り込み、それをブラシでごしごしやっていたおばあちゃん。いつでもどこでも宝石と指輪本体はゴールドだったというのはめずらしくなかったんです。

そんな使いこまれたリング、今着けるにはもう年季が入りすぎたリングをジュエリーリフォームやさんに持ち込んで今風の好みのジュエリーに作り変えるのだそうです。それにしても宝飾業者さんだけが得をするだけですのでもったいないと個人的には思いますが、昔のひとは常日頃から宝飾品と仲良しだったのだなとつくづく思います。

今は超音波洗浄機もありますが、そんなものでダイヤの指輪を洗ったりはしないでしょう。

ハンドクリームを塗るときでさえ、指輪をはずして、洗い物をするときも指輪をキッチンの指輪置きに置いてくださいと宝飾屋さんの店員さんに買う時に説明されるそうですから。

さて、指輪に傷がつくのもまったく気にせずサファイヤをガンガン着けていたおばあちゃんはとてもかっこいいと思いますが、現代のひとは傷をとても気にします。どうすれば傷がつかないか、傷がついたらどうすればいいか。傷というのは触っただけでも付きますし、毎日つければそのたびに傷になっていきます。目に見えませんが。そしてそれが日々蓄積してプラチナなどの地金が摩耗してゆき、目にみえてくすんでくる、それをきれいにするには傷をもっと削り取るしかありません。目減りは避けられません。けれど昔のお母さんたち、おばあちゃんたちは、指輪とともに過ごした日々の蓄積も愛して着け続けていたのかなと思いを馳せてみたいと思います。傷ってそんなに醜いものでしょうか。。。

Exif_JPEG_PICTURE

現代には、プラチナの2倍も傷に強いチタンという金属があります。明治通りのアウディービルの近くです。

渋谷区神宮前6丁目プロドット

by

SF映画 アビスABYSSとチタンリング

Categories: 手作りの指輪

指が自動ドアに挟まれて、そのときの結婚指輪をはめていたおかげで指が助かったというシーンがあるSF映画だそうで、その結婚指輪がほかの貴金属ではなくSFっぽいチタニウム製だったからタフで指を間一髪のところで守られた救われた!というお話のようです。

なんとチタニウム製のウェディングリングってあまりにもカッコよすぎると思いました。
とはいえ、映画のストーリー上は過酷な使われ方をされるのはいたしかたないとして、実生活ではそうならないよう、ジュエリーとして大切に扱うのが大前提だと思います。
どれほど強靭な素材の指輪でも、それを無敵の魔法の指輪のように思い込んでは指輪がかわいそうです。結婚指輪とは、お相手から贈られ身につけているお守りのような存在なのです。

by

チタンの変色を一瞬にもとにもどす方法

Categories: 手作りの指輪

チタンについた油膜を取り除くと、驚くほど色が蘇ります。

チタンを取り扱うチタン業者のなかにもあまり知られていないのですが、変色したと思ったものは手で触っただけでついてしまう油分の皮膜です。

油分を除去すると、変色はなおります。色が変わったように見えるので、空気中に放置してチタンが変色すると勘違いする方がおられようですが、チタンは変色しません。空気にただ触れているだけではチタンの

地金の色を変えることはできないのです。しかしながら見え方が変わるのは、油膜で屈折率が変わるためです。これはお風呂の中でチタン製の指輪を見るのと、水に濡れていない状態、空気中で指輪を見るのとでも色が変わって見えるのと同じことなのです。

クリーニングが必要なほど油分で汚れたようにはみえなくとも、油の反射をすぐに反映しやすいのがチタンの特徴です。

by

ブラックチタンとダークレインボーチタンの色と耐久性の違い

Categories: 手作りの指輪, Tags: ,

色の違い

ブラックとダークレインボーとの違いは、黒と暗いグレーとの違いのほかに、色の見え方にチタン独特の特徴がありますので、それをご説明したいと思います。

まず黒は黒でもピアノの黒や漆の黒とはちがう、メタリックな照りのある黒。

黒いチタンなので玉虫のような反射が見てとれます。

ダークレインボーもチタングレーですが、やはり限りなく暗い緑と限りなく深い紫が相混じってグレー色に見えると言った方が近いです。ルーペで接写してみるとグレー一色から成らず、CDのような反射の多色が入り混じってグレーに見えているという色ですが、身のまわりのどんな金属よりもダークな濃い色です。

銀色という表現がありますが、銀はとても白いです。銀の隣にダークレインボーを置けば黒く写るでしょう。

次に耐久性ですが、これはお値段に比例しますが、ダークレインボーもよほどの衝撃をピンポイントで掛けない限りは落ちないです。

あえて電動工具で傷り落とす際にも職人が苦労するほど強靭な色です。自然に色落ちすることはありません。

写真は光源のマジックです。言葉で色を伝えるのもむずかしいです。ぜひ原宿の店舗で手にとってご覧になってみてください。

 

1 2